比企地区こども夜間救急

比企地区こども夜間救急センター 3/25 当院院長当番です。

https://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/34/2652.html


受診を希望する場合は、必ず事前に電話(0493-22-2822)、「比企地区こども夜間救急相談」として連絡してください 。20時から22時までいます。

HPVワクチン

2025年(令和7年)3月31日までに1回以上接種した場合は、2025年(令和7年)4月以降も残りの接種を公費で受けることができます

胎児超音波外来の紹介

日本で生まれる赤ちゃんの100人のうち、3人から5人に何らかの形態異常(いわゆる奇形)があるといわれています。 形態異常の中には、小さな異常のために生まれた後も全く問題がなかったり治療が必要ない異常も少なくありませんが、出生前診断がなされていなかったために妊娠中や出産の時、あるいは出生後数日以内に急に容態が悪くなって亡くなってしまったり、一生涯重い後遺症を残してしまったりするようなたいへんな異常もあります。このような命にかかわる、あるいは出生前診断がなされていなかったために重い後遺症を残してしまうような形態異常が無いかどうかを中心に胎児超音波専門医が埼玉医大かわごえクリニックで出生前診断を行います。自費診療なので価格は確認していただきたいですが胎児超音波の権威である馬場教授の診察を受けることができます。馬場先生は周産期時代一緒に仕事をしていた方です。赤ちゃん(胎児)に形態異常がないか心配なお母様がいらしたらお問い合わせください。

https://www.kc.saitama-med.ac.jp/departments/dep15

ヒトメタニューモウイルス

再掲します

ヒトメタニューモウイルスが原因と思われる風邪が流行っています。これは呼吸器の感染症をひきおこすウィルスの一種です。1~3歳の幼児の間で流行することが多いのですが、大人にも感染します。発熱やゼイゼイした咳が4,5日続くことがありRSウィルスの症状に似ています。小児の呼吸器感染症の5~10%、大人の呼吸器感染症の2~4%は、ヒトメタニューモウイルスが原因だと考えられています。その治療は対症療法となり特別なものがありません。そのためインフルエンザと違い初期から積極的に診断する必要はないと思われますが呼吸困難など咳の症状が悪化することがあります。ゼイゼイが強かったり発熱が4,5日続く場合は検査を行います。6歳以下でないと検査はできません。

http://www.meiji-seika-pharma.co.jp/hmpv/

第6回かわごえこども心臓セミナーのご案内

第6回かわごえこども心臓セミナーのご案内

対象は小4から中3で、実技は胸骨圧迫、AED、模型を使った心臓解剖、心エコー講義は蘇生、画像検査、心臓の不思議、学校生活、命の話です。これを二時間で学んで頂きます。今回、開始時間を15時30分から、茶菓の提供はなくシンプルに、そして病院なのでマスク着用にさせて頂きました。参加費は無料で、保護者一名様までご一緒に入場できます。(実技はお子様のみです。)

比企こども夜間救急



比企地区こども夜間救急センター 12/27当院院長当番です。

https://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/34/2652.html


受診を希望する場合は、必ず事前に電話(0493-22-2822)、「比企地区こども夜間救急相談」として連絡してください 。20時から22時までいます。



バクニュバンスとプレベナー20

2024年10月から新たな肺炎球菌ワクチンが追加されています プレベナー20です その名の通り20価、抗体の種類が20個あり広範囲にカバーできます 今まで接種しているバクニュバンスは15価なのでそれよりも広範囲をカバーしています。ただし バクニュバンス も重症化するものはカバーされておりどちらが効果があるかはっきりとしたデータはなく国によっても採用が異なります。価が少ないほうがより抗体がつくとの意見もあります。市からは予診票は2種類もらっていると思います。もし プレベナー20 を希望される方がいれば申し出てください。

比企地区こども夜間救急

比企地区こども夜間救急センター 11/22 当院院長当番です。

https://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/34/2652.html


受診を希望する場合は、必ず事前に電話(0493-22-2822)、「比企地区こども夜間救急相談」として連絡してください 。20時から22時までいます。

比企地区こども夜間救急センター

比企地区こども夜間救急センター 10/4 当院院長当番です。

https://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/34/2652.html


受診を希望する場合は、必ず事前に電話(0493-22-2822)、「比企地区こども夜間救急相談」として連絡してください 。20時から22時までいます。

コロナのワクチンについて

コロナももう弱毒化して一般の風邪の中に紛れているような印象ですが高齢者など基礎疾患がある方は注意が必要な病気です。10月からワクチン接種が始まりますが主に高齢者向けと考えます。ワクチンの種類ですがヌバキソビッドを採用します。従来のmRNAワクチンと違い組換えタンパクワクチン です。 組換えタンパクワクチンは不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンをは. じめ幅広く使用されている技術です 。mRNAより副作用が少ないといわれてます。(特に心筋炎など)6歳から接種はできますが基本的には高齢者の接種のみです。それ以外希望の方は電話で相談してください(16000円になります)

従来のファイザーワクチンを希望される方も一度電話で相談してください。