新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書
たびたび紹介してますが諏訪中央病院の医師が書かれている新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(誰かの物語編)https://www.suwachuo.com/pdf/story.pdf
コロナウィルスにいつどこでかかってもおかしくない状況において気を付けることが書かれています かかった人しかわからない苦悩や苦痛を知ることが重要と思います
2010年8月2日開院
院長
たびたび紹介してますが諏訪中央病院の医師が書かれている新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(誰かの物語編)https://www.suwachuo.com/pdf/story.pdf
コロナウィルスにいつどこでかかってもおかしくない状況において気を付けることが書かれています かかった人しかわからない苦悩や苦痛を知ることが重要と思います
1/11は当院が休日当番にあたります。受診にあたって注意があります。発熱のある方は受診される前に連絡をお願いいたします。また当院ではコロナウィルスの診察や検査はできません。下記のリンクを参考に相談窓口に連絡してください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/covid19/consulting_service.html
HPにも書きましたが土曜日内科電話予約・クリーン時間を始めます。
土曜日のみ内科の電話予約を開始します。当日10時15分から電話にて順番の予約をすることができます。アイチケットのように順番を取ることができます。それにより待合室で待機する時間を短縮することができます。あらかじめの予約(何時何分とか)はできないので注意してください。
小児科は従来通りアイチケットで予約ができます。
またクリーン時間も設けます。月火水金 9時から10時 16時から17時 クリーン時間診察時間とします。発熱・咳など感冒症状の方のご来院はご遠慮ください。ただし急患は受け付けますのでその場合連絡してください。
この2つは暫定的なものなので新型コロナウィルスの流行にともない中止になる可能性があります。その場合また掲示いたします。
新型コロナウィルスに関しては換気や拭き掃除、手指消毒洗浄はじめ院内感染予防を徹底して行っています。
新型コロナウイルスから子どもの心を守る。WHOから世界中の保護者たちへ。
https://covid-19-act.jp/parenting-who/
外出制限が続き、公園もダメ、ドッチボールもダメ スーパーもダメ 皆さんストレスがたまりますよね (まあ常識的な行動をしなさいとのことなんでしょうけど)子供も休みが続き胃痛など不定愁訴の方もたまに来院します。
そうしたなか上記のURLには子供との過ごし方のヒントが書かれています。乳児から思春期まで対応しています。ぜひ一読してください。
【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」 https://youtu.be/rbNuikVDrN4
「恐怖は、誰の心の中にもいる。だから励ましあおう。応援しあおう。人は団結すれば、恐怖よりも強く、賢い。恐怖に振り回されずに、正しく知り、正しく恐れて、今日、わたしたちにできることをそれぞれの場所で」
https://drive.google.com/file/d/1MDYOhv9xqFdhg5idbenee2zAciWOAGZM/view
https://drive.google.com/file/d/1MDYOhv9xqFdhg5idbenee2zAciWOAGZM/view
新型コロナウイルスをのりこえるために(地方版)です ウイルスの潜伏期は2週間ありいまはまだまだ我慢のしどころです。地方に広がらないために.
それ以前がこちらhttp://www.suwachuo.jp/info/2020/04/post-117.php
医療崩壊についてなど具体的に書かれています。
もし体調が悪いとき、どうすればよいのでしょうか。
もちろん、誰でも出来るだけ早くお医者さんにかかりたい。しかし、行った先の病院などの医療機関でコロナに感染してしまうこともありえます。また、今は皆さんで協力して医療を守っていくことも大事です。
微熱やせき等の風邪の症状がある時、まずはご自宅でしばらく様子をみましょう。ご自宅で安静にして、体の回復を待ちましょう。
持病がない64歳以下の方は、風邪の症状や37.5℃以上の発熱でも4日間はご自宅で、回復を待つようにしてください。高齢者や持病のある方は、風邪の症状や37.5℃以上の発熱があるとき2日程度はご自宅で安静にしてください。妊婦の方風邪の症状や37.5℃以上の発熱が2日程度続く場合は、早めに帰国者・接触者相談センターにご相談ください。24時間受け付けてます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/shingatacoronavirus2.html(埼玉県)
#風邪か熱が4日
#高齢者と持病がある方と妊婦の方は2日
#強いだるさと息苦しさ
に注意してください。
新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00009.html
も参考にしてください。
(* 病気はコロナだけではないし熱のある人は受診するなと言っているわけではありません。ただ心得として知っていただきたいのです。受診は今まで通り制限はありませんがまずは電話で相談してください。
場合により埼玉県コロナ相談センターに相談したほうがいいか判断いたします)
3/30 31と休診にさせていただきました。3/29に寒気を感じその時は熱はなかったのですが3/30早朝38度の熱が出たため休診としました。
熱はそれ以上上がらず3/31より解熱しており4/1より通常通り診療できそうです。体調が悪いときは無理しないことが大事だと思います。
予防接種の変更などご迷惑をおかけしてすいませんでした。
ドクターズ・ファイルより取材を受けました
こういった取材を受けるのは苦手ですが患者さんに伝えたいことや病児保育のことを話しました ご覧になってください
https://doctorsfile.jp/h/162956/
ちなみに話に出ている院長の実家は東京足立区の北千住の産婦人科(いまはもうない)です。金八先生の15歳の母シリーズで出産したロケに使われました(そのほかは長渕剛のドラマでも一瞬出ました)
昨日川崎病の勉強会に出ました。川崎病とは全身の血管炎からなる病気で自分が病棟医のときも数多く診察し開業してからも診断してきました。新しい知見として診断基準の「5日以上続く発熱」→「発熱」と5日待たなくても症状がそろえば診断できるようになったことです。早期に治療をして後遺症が残らなくすることが大事になります。
またRAISE STUDYという冠動脈病変を残さない治療法についての講演でした。川崎病は免疫グロブリンという薬で治療しますが不応例という薬の効かない方がいます。それに対し初期からステロイドという薬と併用するやり方です。http://raise.umin.jp/
川崎病は日本人の名前がついている数少ない病気です。院長も大学勤務医時代に川崎先生が大学に来てお話を聞いたこともありました。その病気を外国に負けず日本人がSTUDYしているのが素晴らしいと思いました。