内科

コロナウィルスについて

現在コロナウィルス感染が社会現象となっています。このウィルス自体はインフルエンザより感染力は弱く小児をはじめ一般の方には怖いものではないと思いますが持病のある方や高齢者の方には注意しなくてはなりません。

まずはこのウィルスの症状を知ることが大事になります

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200229/k10012308111000.html

▽発熱が全体の87.9%、
▽せきが67.7%、
▽けん怠感が38.1%、
▽たんが33.4%、
▽息切れが18.6%、
▽のどの痛みが13.9%、
▽頭痛が13.6%などとなっています。

また、感染すると平均で5日から6日後に症状が出るとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012309011000.html

新型コロナウイルスの集団感染について厚生労働省の専門家のチームが国内のデータを詳しく分析した結果、感染した人の75%はほかの人にはうつしておらず、つぎつぎと感染が広がったのはほとんどが空気がよどみがちな閉じた環境だったことが分かりました。分析した専門家は「屋内の狭いスペースなどに人が集まるのを避けることで、感染の拡大を防げる可能性がある」と指摘しています。これも大事です

日本救急医学会が新型コロナウィルスの対応について声明を出しました 医療従事者向けとなります。これには「地域単位で感染対策のフェーズを水際対策期から感染蔓延期へ移行させていく必要がある」ことを強調しています.

https://www.jaam.jp/info/2020/info-20200226.html

1.軽症例はインフルエンザ外来に準じた対応を行います
2.重症例を見逃さない診療が求められます
3.遺伝子検査は,“入院が必要な肺炎例でウイルス性肺炎を疑う場合”に実施します
4.特異的な治療はありません
5.感染対策の基本は飛沫・接触予防対策になります
6.陰圧個室での管理は地域・施設に応じて対応して下さい

当院でも高齢者は逆隔離をしたり、換気をいつも以上にしたり対策をしています。心配のある方は車内待機で対応いたします。

インフルエンザの流行

昨日は比企の休日当番医でした。1日で80人の来院がありました。大人が7割くらいと思います。発熱を主訴に受診される方が大部分でその多くがインフルエンザAでした。なかには家族に発症がない1歳の子もいました。

熱がなくてもインフルエンザの反応が出た方も2名いました。不顕性の感染です。不顕性の感染でもほかの人にはうつります。どうしても流行してしまいます。風邪をひいたら無理をしないようにしましょう。

発熱早期に他院で検査をして陰性が出て翌日症状が続き来院。検査でインフルエンザが検出された方も数名いました。時間がたってからの検査の重要性がわかります。

これから学校が始まり流行が広がることが懸念されます。うがい手洗いに努めてください。

風疹

風疹患者が増えています。今の時点で昨年1年間の5倍を超えています。風疹の症状は発疹(癒合傾向のない細かい発疹)微熱、リンパ節腫大などがあります。

妊娠20週頃までの女性に罹患すると胎児も感染し、生まれてくる子供に難聴、心疾患、白内障などの「先天性風疹症候群」の症状が出ることがありこれが問題となります。
2013年にも流行し45人の先天性風疹症候群の児が出生となりました。

30代後半から50代の男性の5人に1人は風疹の免疫を持っていませんでした。20代から30代前半の男性は10人に1人は風疹の免疫を持っていませんでした。

ワクチンを2回接種すれば99%免疫ができます。受けたことのない方は接種をおすすめしています。


 

熱中症

よく外来で「うちの子が熱があるのだけど熱中症では。。」など、かぜなのか熱中症なのか迷うことがあります。熱中症とは何なのか?日射病や熱射病との違いは?

 暑熱環境下においての身体適応の障害によっておこる状態の総称を熱中症と呼びます。(以前は軽症として日射病・最重症例として熱射病と呼んできました。また熱疲労・熱虚脱・熱けいれん・熱湿疹など様々な言葉・分類があり混乱していました)最重症例の熱射病の概念は、1. 40度以上の発熱 2.意識障害 3.発汗の停止・乾燥した皮膚 でした。しかしそのような状態は手遅れになる可能性もあります。そのため熱中症の新分類ができました。

I度 めまい・失神 「たちくらみ」とういう状態で、以前、熱失神と呼ばれていました。筋肉痛・筋肉の硬直(筋肉の「こむら返り」 熱けいれんと呼ばれていました)体温は正常のことが多いです。

Ⅱ度 頭痛・吐き気・嘔吐・下痢・倦怠感・虚脱感・失神・気分の不快・判断力や集中力の低下、いくつかの症状が重なり合って起こります。発熱することがあります。(体がぐったりする、力が入らないなどがあり、従来から“熱疲労”と言われていた状態。)Ⅲ度 意識障害・けいれん・手足の運動障害・おかしな言動や行動・過呼吸・ショック症状などが、Ⅱ度の症状に重なり合って起こります。38度以上です。

Ⅲ度熱中症の診断基準は1. 暑熱への曝露がある 2. 深部体温39℃以上または腋窩体温38℃以上 3. 脳機能・肝腎機能・血液凝固のいずれかひとつでも異常徴候がある の3つを満たすものであり当てはまらなければⅡ度とします。Ⅲ度をきちんと診断することでDICや他臓器不全などしっかり管理することができます。

まあ、外来では不快な症状が強ければ点滴をすることが多いのですが。。。Ⅱ度以上を疑うのであれば採血検査もしっかりとすることが重要なのです。元気があれば熱だけで熱中症の診断は出来ないと思います。水分摂取や休憩など熱中症の予防をしっかりやることが大事になります。

2014年の記事より再掲します。暑い日が続きますが無理をされないようにして安静水分補給を、小さい子がいる家庭もおとなが不快な暑さならクーラーも積極的につけてください、

麻疹

埼玉県(草加)で麻疹の報告があったようですが沖縄のものとは違いタイからの持ち込みのようです。
4月23日バンコク(TG676便)→15時30分成田着(バンコク出発時に発熱あり)同日、静岡県に移動
4月24日京都→4月26日草加 4月27日草加市内の医療機関を受診 診断を受ける
※当該患者は、国内の移動には、公共交通機関を利用せず、自家用車を使用していました。

麻疹はひきはじめはカタル期と言って風邪と同じ症状、最初から発疹は出ないので鑑別は困難です。合併症で命の危険もあります。インフルエンザより10倍感染力が強いウィルス。空気感染もします。厄介なんです。ワクチンが必要となる病気です。普段からの備えも重要かもしれません。

麻疹

熊谷保健所の管内で20~30代の男性3人が麻疹(はしか)を発症したとの届け出があったそうです。今回感染が確認された3人はいずれも渡航歴はないようです。はしかは1週間くらい続く2相性の発熱(熱がいったん下がるが再び上がる) 風邪症状 癒合性の発疹(熱が再び上がった時に出現する) 奥歯の近くの白い発疹(koplik)など特徴があります。脳炎や肺炎、合併症によっては命の危険もあります。MRワクチン接種前の児は注意してください。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/02/28/05_.html

インフルエンザB 隠れインフル?

現在インフルエンザB型が外来でよく見られます。発熱早期で検査をしても陽性にならないことがあります。その比率はA型よりも多いといわれています。先週金曜日発熱6から8時間くらい経っているインフルエンザ陰性の子供10人くらい「翌日も発熱が続くなら来院して」と伝え土曜に来てもらったら全員陽性でした。時間と症状が大事になります。

また今テレビで「隠れインフル」熱がないのにインフルのことがあるから注意してとのことです。インフルエンザBは熱が上下するし症状もあまり出ないことがあります。熱がなく症状の出ない人もほかの人にうつるので流行する、これは仕方のないことと思います。熱がない人全員に検査することはできません。それでも検査を希望される方はやはり症状と時間経過が検査を行うにあたり大事になると思います。

1月15日(月)は休診です

1月15日(月)は内科小児科とも休診になります。月曜日と土曜日は休診にしないようにしていたんですが。注射の予約の方も別の日にずれていただきます。ご迷惑をおかけいたします。

インフルエンザAとB

インフルエンザが外来でも出ています。AとBが同じくらい出ています。高熱でぐったりというのがインフルエンザのイメージですがA型で当てはまります。B型は高熱も出ないことがあり比較的元気です。咳がひどくなったり胃腸炎の症状が出ることがあります。熱も前後します。朝熱が下がっても油断しないで経過を見てください。発熱48時間たつと抗インフルエンザ薬の効果がなくなるといわれますが熱が下がらなくても慌てず咳など全身状態を見てください。

AとBはBのほうが陽性に出ないことがあります。よって正しい検査をする場合は熱が出てから8時間をあけて検査をすることをお勧めいたします。発熱が出ても慌てず全身状態をみてください。家族や兄弟例など場合は検査せずお薬を出す場合もあります。

暑いですね 熱中症注意してください

Co6XQLUWgAEfhYy

 

ここ数日かなり暑くしばらく続くようです。熱中症について気を付ける必要があります。水分がとれるかどうか、脱水の症状、意識状態、発熱の持続など注意してください。ひなたと日陰、風のあるなしなど体感温度がかなり違います。不必要な外出を避けて余裕のある行動をとってください。
熱中症とは 暑い環境で様々な症状がおこります。(軽症として日射病・最重症例として熱射病と呼ぶこともあります。症状によって熱疲労・熱虚脱・熱けいれん・熱湿疹など分けられます)最重症例の熱射病の概念は、1. 40度以上の発熱 2.意識障害 3.発汗の停止・乾燥した皮膚 これらが見られた場合大変危険です。
I度 めまい・失神 「たちくらみ」とういう状態で、以前、熱失神と呼ばれていました。筋肉痛・筋肉の硬直(筋肉の「こむら返り」 熱けいれんと呼ばれていました)体温は正常のことが多いです
Ⅱ度 頭痛・吐き気・嘔吐・下痢・倦怠感・虚脱感・失神・気分の不快・判断力や集中力の低下、いくつかの症状が重なり合って起こります。発熱することがあります。(体がぐったりする、力が入らないなどがあり、従来から“熱疲労”と言われていた状態です。)
Ⅲ度 意識障害・けいれん・手足の運動障害・おかしな言動や行動・過呼吸・ショック症状などが、Ⅱ度の症状に重なり合って起こります。深部体温39℃以上または腋窩体温38℃以上みられ、脳機能・肝腎機能・血液凝固の異常徴候がある状態です。
脱水の見方など日本病児保育協会の記事の監修も行いました。そちらも併せてご覧ください。みなさんくれぐれも気を付けてくださいね。
http://sickchild-care.jp/point/10769/