O157に注意!

東松山・嵐山地区においてO157の報告が今月中にありました。血便や激しい下痢など症状のある方はご注意ください。
大腸菌のほとんどは無害ですが、なかには下痢を起こすものがあり「病原性大腸菌」と呼ばれています。その中の腸管出血性大腸菌(ベロ毒素産生性大腸菌)はベロ毒素というものを出して、溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳症(けいれんや意識障害)を起こします。O157は、この腸管出血性大腸菌の代表的な細菌です。症状は腹痛を伴った下痢や血便です。O157は家畜などの糞便中にときどき見られ、糞便や糞便で汚染された水、食物を介して、人の口に入り感染症を起こします。感染力は非常に強く、100個程度のO157が身体の中に入っただけでも、病気を起こしてしまいます(多くの食中毒では、100万個以上の菌が身体の中に入らないと食中毒は起こりません)。
溶血性尿毒症症候群(HUS)になると蒼白(顔などの血色が悪くなること)、倦怠(全身のだるさ)、乏尿(尿の量が少ない)、浮腫(むくみ)、中枢神経症状〔傾眠(眠くなりやすい)、幻覚、けいれん〕なども起こります。これらの症状は命にかかわることがあります。
(1)石けんと流水でよく手を洗いましょう。
•特に、調理前、生肉を触った後、生で食べる食品を触る前など、調理の種類が変わるごとに手を洗いましょう。
•トイレ後の手洗いも十分にしましょう。
(2)よく加熱し、調理後は早めに食べるようにしましょう。
•調理の際は、食品を中心部まで加熱しましょう(大腸菌は、75℃で1分間以上加熱することで死滅します)。
•調理後はできるだけ早く食べ切りましょう。
(3)調理器具と食品の保管場所に注意し、清潔の保持を心がけましょう。
•まな板・包丁などは、肉用・魚用・野菜用など、使用目的別に使い分けましょう。
•調理器具使用後は、洗剤でよく洗い、乾燥させた後、保管しましょう。
•冷蔵庫や冷凍庫は食品別に袋分けするなど区分けし、こまめに掃除しましょう。 •

http://www.pref.saitama.lg.jp/b0714/surveillance/o157.html

コメント

コメントはこちらから

投稿

コメントフィード

トラックバックURL : http://hoshiclinic.jp/blog/wp-trackback.php?p=2254