皮膚の学校感染症について

日本臨床皮膚科医会・日本小児皮膚科学会が皮膚の学校感染症とプールに関する統一見解を出しました。参考までに転載いたします。

1) 伝染性膿痂疹(とびひ)かきむしったところの滲出液、水疱内容などで次々にうつります。プールの水ではうつりませんが、触れることで症状を悪化させたり、ほかの人にうつす恐れがありますので、プールや水泳は治るまで禁止して下さい。

2) 伝染性軟属腫(みずいぼ)プールの水ではうつりませんので、プールに入っても構いません。ただし、タオル、浮輪、ビート板などを介してうつることがありますから、これらを共用することはできるだけ避けて下さい。プールの後はシャワーで肌をきれいに洗いましょう。

3) 頭虱(あたまじらみ)アタマジラミが感染しても、治療を始めればプールに入って構いません。ただし、タオル、ヘアブラシ、水泳帽などの貸し借りはやめましょう。

4) 疥癬(かいせん)肌と肌の接触でうつります。ごくまれに衣類、寝床、タオルなどを介してうつることがありますが、プールの水ではうつることはありませんので、治療を始めればプールに入っても構いません。ただし、角化型疥癬の場合は、通常の疥癬と比べ非常に感染力が強いので、外出自体を控える必要があります。

ここに書かれている通りでとびひや水いぼはプールが入れない理由にならないのでは?と思います。

水いぼの治療は経過観察(半年から一年かかることがある) ピンセットで水疱をとる(摘除)(痛いです。また水いぼをとっても別の場所に出てくる可能性があります(水いぼのウィルスの潜伏期が長いので)大きな水いぼの場合、麻酔のテープをはってをとることもあります)、硝酸銀ペーストを塗る(小さなみずいぼの場合有効なことがあります ヒリヒリすることもあります 薬品がつくと1,2週は皮膚が黒くなることがあります)、漢方をのむ(小さいものは有効なことがあります。赤くなっている水いぼが、飲むと白くなり小さくなります)スピール膏(魚の目パッチ)を小さく切ってをはる(2,3日貼り続けて水疱の中のしんをとる うまくいかない場合があります)また、皮膚科などで液体窒素を使うやり方もあります。皮膚は抵抗力が弱くなる(かさかさなど乾燥がある)と水いぼが広がっていくのでスキンケアをすることが予防になります。

風疹患者 ことし1万人超える

NHKニュースよりhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130618/t10015379721000.html

K10053797211_1306181217_1306181306_01「1万人の患者の9割近くは大人で、男性では20代から40代、女性では20代が多く、職場で感染したというケースも多いということです。」かぜということで職場に来てしまうのでしょうか?防ぐためにはこの年代にワクチンをうつことが必要なのは明らかだと思いますが。仕事で平日これなければ夜や日曜にワクチン接種をするしかないのでしょうか?流行が続き先天性風疹症候群が増えないこと、またMRワクチンが不足しないことを祈るばかりです。

病児保育ピッピの道 12回 HP作り 写真撮影

このあいだ病児保育室の写真撮影を行いました。HPの管理を行っているのは院長の親友・旧友です。中学高校時代の友人です。東京からありがとう!見えている机・イスは段ボール製!本棚など安全を考慮しています。空気洗浄機も整備しています。7月1日から6日 ホシこどもおとなクリニックの診察時間内に内覧会を予定してますのでぜひいらしてくださいね。

自分はおよそ10年前、大分の病院での研修のとき病児保育に出会いました。大分では共稼ぎが多く、病児保育は多くの方に感謝されるとともに急性期に親御さんに代わり全身管理を含めこどもを診ること、また親御さんの代わりに子供を預かり発達を促すことなど非常にやりがいのある仕事と感じ、自分で開業したときぜひやりたいと思いスペースを作ってました。このたび、病児保育を整備する機会をいただきました。現在スタッフと準備中です。保育士さんさんはじめ事務さんや看護師さん、スタッフで頑張りたいと思います。ご期待ください!

子宮頸癌ワクチンについて

子宮頸がんワクチンを接種後、体にさまざまな痛みなどが現れる報告があり、これはCRPSと診断されていました。

Complex regional pain syndrome(CRPS)とは複合性局所疼痛症候群といいます。交感神経のの過剰な活性化によるとされています。接種後の疼痛がきっかけとなって、全身の非対称的な移動性の、持続する痛みが生じるといわれてます。

これはワクチン接種以外でも外傷、骨折、手術などの痛みを伴う出来事でもおこります。

子宮頸癌予防ワクチンは2013年4月までに830万本接種されておりこのうちCPRSと診断されたのが3例であると今まで言われてきました。

しかし報道では「接種したあと体中の痛みを訴えるケースが33例ある」とのことでした。ワクチンとの因果関係を見つけるのは難しいのかもしれませんが。。しかし厚労省の「積極的に接種を呼びかけるのを中止するよう求める」という表現はどうでしょうか?

また新しい情報があれば書いていきます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130614/t10015313101000.html

6/17追記

はらともくに先生のブログより(http://ameblo.jp/tontondoctor/entry-11553560455.html

1回目、2回目の接種時と今で、特に危険度がました訳ではない、有効性が落ちたわけでもないので、接種をされてもいいでしょう。躊躇されるのなら2回目以降を延期されることになりますが、一応、過去に出されている論文では回数を同じにすると効果は低下しないというものはあります。現在高校1年生相当の方が待っている間に、高校2年生になり対象者としての年齢を越える場合の、救助策については目下、情報はありません。国の強く勧奨するのを差し控えるというのは、過去にも事例があります。結果的には、強く勧奨するに戻りました。個人的には、今回も、色々の資料をみても、副反応とするには疑問を大きく持つ事例や、否定的に考える事例もあり、専門家が調査されて、強く勧奨するに戻るであろうと考えます。また、先行した外国での報告からみると、日本での特異的なようにも見えます。国が中止した、禁じたわけでもなく、前に書いたように、日本の思春期の男女ともに、性感染の増加は明らかであります。ヒトパピローマウイルスだけではなく、性感染である、クラミジア、淋菌、B型肝炎、ヘルペスウイルスについても、ワクチンで予防できないだけに、危険性は更に大きく、注意を喚起したいと思います。

6/18追記

「積極的に接種を呼びかけるのを中止するよう求める」となった経緯が以下のNHKのサイトより分かります。

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2013_0617.html

「厚生労働省は、今後、研究班を設置して接種後に痛みを訴えているケースについて、因果関係や頻度の実態調査を行い、積極的な接種の呼びかけを再開するかどうか判断したいとしています。」とあるがいつになるのでしょうか?

接種希望の方がいらしたらまずは相談してくださいね(特に接種途中の方は)

病児保育の道

病児保育をはじめるにあたりいろいろ準備をしていました。しかし。。。新しいことを始めるということは大変なことですね。諸事情により7月開院ができない可能性がでてきました。

調節をして開院できるかどうか。。またHPブログなどで報告いたします。ご迷惑をおかけします。万全の準備をして皆様をお迎えできるよう頑張ります。

今年もやります。グリーンカーテンを!

今年もやります。グリーンカーテンを!ゴーヤ、うり、朝顔、パッションフルーツの苗を植えました。

去年のふうせんかづらの種を植えます。育つといいな〜

ぜひ遊びに来て御覧になってください。

934048_567927596591355_1945697751_n

おめでとうございます

産休中の内田看護師が無事女児を出産いたしました。院長がいた病院で生まれたので今日会いに行ってきました。かわいいですよね。以前スタッフであった小林看護師も無事出産。おめでとうございます。これで南雲看護師に続いて3人目です。職場環境がいいからなのでしょうか?

写真はまた後日UPいたします。

AEDの勉強会

5月20日と22日の勉強会は無事終了しました。定員は5人、説明15分 実技15分で行いました。定員はいっぱいとなりました。たくさんの方の参加ありがとうございました。前回の勉強会では保健センターや看護師の方が多かったのですが、今回は実際に子ども、特に乳児がいらっしゃる方が多かったのが印象的でした。質問も多くアットホームに楽しくできました。またきまぐれにやりたいと思います。気軽に参加してください。次回は7月の22日、24日にやります(内容は同じです)。8月もやります。小学生も参加大歓迎です。夏休みの宿題にどうでしょうか?

IMGP1065また番外編として6月17日、19日はAEDについて行います。これはシュミレーターでAEDを動かすだけです。10分くらいで終わります。実際AEDが必要な時はかなり焦ってしまいますので流れを見ることも大事だと思います。希望の方がいれば受付までお願いします。気軽に参加してください。(17日・19日も同じ内容です)

AED

東松山市でMRワクチン助成はじまります

東松山市では、妊婦を感染から守り、先天性風しん症候群の発生を予防するための緊急対策として大人の風しん予防接種費用の一部助成を開始します。窓口での申請は6月3日(月)より受け付けます。

1.妊娠を希望する19歳~49歳以下の女性 2.妊婦の夫で、19歳以上の男性(児の父親)が対象になります。

助成額は3000円となります。詳しくは保健センターまで。

接種期間は平成25年4月1日~平成26年3月31日となります。(上記の対象の方はさかのぼっての請求が可能です)

http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/kenkofukushibu/kenkosuishin/menu/immunization/otonanofuusinn.html

風疹の情報(最近のまとめ)

妊婦が風疹に感染したことで胎児に障害が出る「先天性風疹症候群(CRS)」の報告数が昨年10月からの約半年で10人に上ったことが、国立感染症研究所のまとめで分かった。大流行のあった2004年の1年間と同数だった。さらに増えることがないよう、同研究所はワクチン接種を呼びかけている。

妊婦が風疹にかかると、胎児も感染して白内障や難聴など目や耳、心臓に障害が残ることがあり、「先天性風疹症候群(CRS)」と呼ばれる。

http://bit.ly/11U1aRZ

ワクチンで予防できます。ワクチンの助成をしている地域も広がってきています。

http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/rubella/vaccine/

また、最近多い問い合わせが「妊娠中にワクチンをうった」「ワクチンをうった後に妊娠が発覚した」場合です。妊娠継続で問題なさそうです。

妊娠中に風疹ワクチン、中絶の考慮必要なし-厚労研究班が見解 http://www.asahi.com/national/update/0522/TKY201305210562.html